Apple

Macを買ったらDockの設定を変えておこう!

新しくMacを購入したときは設定することがたくさんあり、初期設定だけで1日が終わってしまいます。その中でもMacの使い勝手に関わる機能である「Dockのカスタマイズ」も重要な設定のひとつです。Dockを適切にカスタマイズすることで作業効率を...
Apple

プライバシー保護の観点からMacやiPhoneの名前を変えておこう!

日常生活で使用するMacやiPhoneには、それぞれデバイス名が設定されています。多くの人はデフォルトの名前をそのまま使っていますが、これがプライバシー上のリスクになることをご存じでしょうか?本記事では、MacやiPhoneのデバイス名を変...
Apple

Apple TV アプリとは?オフライン再生で通信量を節約できるのか

スマホで手軽に動画や映画を楽しめるようになり、様々なサービスが展開されています。iPhoneユーザーであればApple TVアプリの存在は気付いているかもしれませんが、あまり使用していない人も多いかもしれません。Apple TVアプリは、映...
Python

今さら聞けないPythonとは?

はじめにプログラミングが義務教育のひとつとして追加されるなど、近年プログラミングがとても注目されています。「Python」という言葉を聞いたことはあるけれど、「一体何のこと?」と思っている人も多いかもしれません。近年、AIやデータ分析などの...
学習

iPhoneで通信量を使用することなくラジオを楽しむ方法

通勤中などの移動時間にラジオを聞きたい!携帯のプランは通信量が無制限ではないけど楽しめる?iPhoneにはラジオを聞く機能がついている?iPhoneでラジオを聞きたいという疑問に答えるべく、記事を執筆しました。  そもそもiPhoneにFM...
学習

昼活とは?忙しくて朝活や夜活ができないからこそスキマ時間を有効に!

私は朝活を2年にわたり行ってきました。しかし、2人目の子どもが生まれて以来、毎晩続く夜泣きに心も身体も疲弊し、朝活を続けるのが厳しい状態になり、事実しばらく朝活はおやすみしておりました。そんな中、どうにかして自分のためにできることはないかと...
学習

勉強を始めるまでが長い社会人のためのきっかけづくり8選

就活やスキルアップのために勉強を始めようと思っても最初の一歩がなかなか踏み出せず、気付いたらスマホを見て時間が流れていたという経験はありませんか。学習はモチベーションに頼らずにまず習慣化させることが大事ですが、習慣化に繋げるまでの最初の一歩...
学習

起きづらい寒い冬でも快適に朝活を始めるための5つのコツを紹介

朝の気温が下がってくると、朝の暖かい布団が気持ちよくなってきますね。朝活は健康や生産性向上につなげることができる素晴らしい習慣ですが、冬になると朝に起きることができず継続が一段と難しくなります。冬は日が昇るのが遅いので、朝の日差しに頼った起...
Mac

Mac搭載の作業用BGM!バックグラウンドサウンドを使ってみた!

カフェやファミレスだと落ち着いて作業ができるけど、無音の環境だと物寂しくてパソコン作業に集中できないという経験はありませんか。私は作業に集中するまでは無音だと落ち着かないので、家で集中できないことがよくあります。そこで、Macにはバックグラ...
プログラミング

非ITが独学で基本情報技術者試験に合格するのは無理?勉強法を紹介

昨今のIT化の流れでITの知識を習得する動きが高まり、情報処理試験に注目が集まっています。私は非ITの技術職ですが、ITパスポート試験や情報セキュリティマネジメント試験といった資格を取ることなく、基本情報技術者試験に合格しました。この記事で...