外出時ふとした瞬間に大事な物を無いことに気づき、その後所在が気になって何も手につかなくなったことはありますよね。
私もよく忘れ物をするので、バタバタ探し回り自分の管理を後悔することがよくあります。
しかし、私たちの日常生活もますます便利になっており、このような状況で助けとなるガジェットの一つが、Appleが提供する「AirTag(エアタグ)」です。
AirTagは、カギや財布、バッグといった「うっかり置き忘れてしまいがちなモノ」に取り付けることで、紛失を防ぐための小型トラッカーです。
本記事ではAirTagの特徴や使い方、簡易版との違いについて解説します。

AirTagとは?
AirTagは、Appleが2021年に発売したBluetooth対応の紛失防止タグです。
直径約31.9mm、厚さ8mmほどのコンパクトな円形デバイスで、重さはわずか約11gです。
財布にも入れてもほとんど違和感を感じないサイズですし、非常に軽量なので、キーホルダーのように持ち物に簡単に取り付けることもできます。
AirTagの主な特徴は、iPhoneの「探す」アプリと連携することで、紛失したアイテムの現在地を簡単に確認できる点です。
AirTagはBluetooth信号を発信しており、周囲のAppleデバイス(iPhoneやiPadなど)と連携して位置情報をクラウドに送信します。
周囲のAppleデバイスというのは、他の人が所有しているデバイスも含むのでAppleユーザーが近くにいる限り高い精度で位置を把握することができます。

基本的な使い方
AirTagの設定は非常にシンプルです。
iPhoneに近づけるだけで自動的に認識され、数ステップで登録が完了します。
登録時にはAirTagに名前を付けたり、カギやバッグといった用途を選んだりすることも可能です。
使い方の一例です。
- 鍵に取り付ける
玄関の鍵をよく忘れてしまう人に最適です。キーケースにつけておけば、万が一家の中で見失ったとしても、「探す」アプリからAirTagを鳴らすだけで位置を特定することができます。 - バッグや財布に入れておく
外出先で置き忘れても、最後に接続していた場所を地図上に表示してくれるため、どこで落としたかがすぐにわかります。 - 自転車やスーツケースに忍ばせる
自転車など盗難や紛失のリスクがあるものに取付けることでリスクを軽減できすることができます。また、旅行時には、スーツケースに入れておくと空港での荷物受け取りにも役立ちます。
また、iPhone 11以降のモデル(iOS/iPad OS 14.5以降)であれば「正確な場所を探す(Precision Finding)」機能を使って、AirTagが近くにある場合、方向と距離を画面上にリアルタイムで表示してくれます。
AirTagは最大5人と共有することもできるので、車の鍵など共用物が無くなったときはみんなで探すこともできます。
AirTagのセキュリティとプライバシー
AirTagは他人の追跡に使われないよう、プライバシー対策も充実しています。
例えば他の人が所有しているAirTagが自分のバッグなどに入っている場合です。
自分の持ち物でないAirTagが長時間自分と一緒に移動していると、自分のiPhoneに通知される機能を備えています。
さらに、このAirTagの音を鳴らすことができるので、場所をすぐに把握することができます。
AirTagを見つけたらシリアルナンバーをメモしたうえで電池を抜き、警察に届けましょう。
AirTagのバッテリーとメンテナンス
AirTagは、CR2032という一般的なコイン型電池を使用しており、約1年間持続します。
電池が切れるとiPhoneが通知してくれるため、交換のタイミングもわかりやすく安心です。
電池自体も自分で交換することができます。
また、防水性能(IP67:最大水深1メートルで最大30分間耐える)も備えており、雨や軽い水没にも耐える構造です。

AirTagの便利な活用法
AirTagは紛失防止以外にも、さまざまな工夫次第で使い道が広がります。
- ペットの首輪に装着
犬や猫が家から外に出てしまった時に、位置を確認する手段としての活用です。ただし、リアルタイム追跡ではない点は注意が必要です。 - 子どもの持ち物に取り付ける
登下校時や遊びに行くときの安全確認に役立ちます。万が一の迷子やトラブルの際に、最後にいた場所がわかるため、安心感が違います。 - 高齢者の見守り
外出先での行動範囲の把握や、万が一の迷子対策としてもAirTagは活用されています。
本文中にも記載しましたが、AirTagはリアルタイム追跡でなく、数分おきに場所を確認できる程度の能力です。もっとリアルタイムで場所を知りたいのであれば、それ専用の製品を使用することをオススメします。
また、AirTagが手元から離れて8時間以上経過すると、離れたことを通知する音が鳴ってしまいます。学校などで8時間以上離れてしまう場合は周りに迷惑がかからないように使用しない方が無難でしょう。
おわりに
AirTagは、身近な物の紛失を防ぎ、日常生活をより安心・快適にしてくれる便利なアイテムです。
特にiPhoneユーザーにとっては、セットアップの手軽さや正確な追跡機能が大きな魅力です。
用途合わせて様々な場所に忍び込ませることができます。
自分に合ったトラッカーを見つけて、忘れ物のないストレスフリーな毎日を送りましょう。
コメント