iPhoneユーザー必見!意外と知らない便利機能まとめ

デジ朝活

国内のiPhoneユーザーは全体の6割と日本は超iPhone大国であることが知られています。

しかし、そんなiPhoneを毎日使っているのに、「こんな機能があったの?」と驚くことはありませんか?

iPhoneは多機能ゆえ、多くのユーザーが知らない便利な機能が数多く搭載されています。

私はかれこれ10年以上iPhoneを使っていますが、未だにうまく活用できていないなと思うことがよくあります。

今回はその中でも是非知っておいてもらいたいiPhoneの便利機能を厳選してまとめました。

 

iPhone便利機能まとめ

1. iPhoneでラジオを無料で楽しむ方法

「通勤中にラジオを聞きたいけど、通信量が気になる」そんな疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。

残念ながら、iPhone本体にはFMラジオチューナーが装備されていません。

しかし、使い方によっては、iPhoneでもオフラインでラジオを聞くことが可能です。

通勤中、運動中などふとした瞬間に「ながら聴取」を試してみてください。

 

 

2. iPhone Musicアプリでラジオステーションを活用

オフラインでラジオを聞くことは叶いませんが、新たにアプリを入れなくても、「Music」アプリでもラジオは聞くことができます。

Apple Music 1、Apple Music Hits、Apple Music Countryなど、24時間配信されているラジオステーションでは、世界中のアーティストの楽曲や独占インタビューを聞くことができます。

また、自分の好みに合わせてカスタマイズされたラジオステーションも作成可能です。

新しい音楽との出会いを求めている方には特におすすめの機能です。

 

 

 

3. Apple TVアプリで映画・ドラマを一元管理

「iPhoneで通勤中などスキマ時間に映画やドラマを見たい」と思ったことはありませんか?

Apple TVアプリを使えば、複数の動画配信サービスのコンテンツを視聴することが可能で、さらに、アプリ1つで管理することができます。

また、Netflix、Amazon Prime Video、Disney+など、対応している配信サービスのコンテンツを横断的に検索し、どこで視聴できるかを一目で確認できます。

さらに、視聴履歴や「次に観る」リストも一元管理できるため、エンターテインメントライフがより便利になります。

 

 

 

4. iPhoneのデバイス名を変更してセキュリティ向上

AirDropやテザリング機能を使う際、「○○のiPhone」という表示を見たことがあると思います。

実は、このデバイス名は自由に変更することができます。

デバイス名を変更することで、公共の場所でAirDropを使用する際のプライバシー保護にもつながります。

個人を特定されにくい名前に変更することで、セキュリティ面も安心です。

 

 

 

5. 集中モードで作業効率を大幅アップ

2021年のiOS 15から導入された集中モードは、ライフスタイルに合わせてiPhoneをカスタマイズできる非常に便利な機能です。

集中モードを設定すると、特定の時間帯や場所で不要な通知をブロックし、必要な連絡先やアプリからの通知のみを受け取ることができます。

しかも、仕事中、勉強中、睡眠中など、シーンに応じて複数の集中モードを作成できます。

また、集中モードは自動的にオン・オフを切り替えることも可能で、時間や場所に基づいた自動化も設定できます。

 

 

 

6. AirTagで紛失物を確実に見つける

「鍵や財布をよく失くしてしまう」という悩みを解決してくれるのがAirTagです。

AirTagは小さなデバイスですが、「探す」アプリと連携することで、紛失したアイテムの位置を正確に特定できます。

音を鳴らすこともできるので、家の中でも紛失物をすぐに探すことが可能です。

特に、よく物を失くしがちな方や、財布などの重要なアイテムを管理したい方にはとてもおすすめです。

 

 

 

7. iPhoneアプリのロックと非表示でプライバシー保護

SNSや銀行アプリなど「他人には見られたくないアプリがある」という方におすすめなのが、アプリのロック機能や非表示機能です。

Face IDやTouch IDを使って特定のアプリをロックできるため、プライベートな情報を守ることができます。

また、アプリを非表示にすることで、ホーム画面から完全に隠すことも可能です。

 

 

 

8. 通知バッチの設定で情報整理を効率化

アプリアイコンの右上に表示される赤い数字、これが通知バッチです。

通知バッチは、未読のメールやメッセージ、アップデートの有無などを一目で確認できる便利な機能です。

しかし、すべてのアプリで表示されると情報過多になってしまうため、重要なアプリのみに設定すると管理がしやすくなります。

「設定」から簡単に通知バッチの表示・非表示を選択できます。

 

 

 

9. Apple Payでキャッシュレス生活を実現

現金を持ち歩かなくてもiPhoneひとつで簡単に決済ができる、それがApple Payの魅力です。

Suica、クレジットカード、電子マネーなどをiPhoneに登録しておけば、交通機関の利用から買い物まで、すべてiPhone一つで完結します。

また、オンラインショッピングでも、Touch IDやFace IDによる認証でスムーズに決済できます。

iPhone自体を紛失しても遠隔で使用を停止できるので、セキュリティ面も安心です。

 

 

 

まとめ

今回紹介した機能は、どれもiPhoneの標準機能として搭載されているものばかりです。

これらの機能を活用することで、あなたのiPhoneライフがより便利で快適になることでしょう。

まだ知らないiPhoneの機能を使いこなすことによって、日常生活がより楽しくなるはずです。

各機能の詳細な設定方法については、それぞれの個別記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください!

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました